top of page

2022総会・大会を開催、終了しました!

 コロナ禍で会場が閉鎖され、対面式の開催が2年連続で見送られてきましたが、ことしようやく再び開放されました。当会の矢後副会長の調整・ご尽力もあって、3年ぶりに東京大学理学部2号館大講堂での開催が可能となりました。


 12月10日、冬晴れの東京の会場には多くの会員、非会員の皆さんが集まり、大会は盛況となりました。オンラインでも一時50人ほどの参加者があり、合計すると速報値で120人ほどの参加者があったようです。

 今回、学会賞の1つ、磐瀬賞が杠隆史氏(NRC)に贈呈されました。杠氏は長年にわたって国内最大規模の大阪昆虫同好会を率いる傍ら、1999年からは季刊ゆずりはの発行等を通じて、常に蝶と自然を楽しむスタンスで活動を続けてこられました。次世代を担う昆虫少年少女向けの教室の開催・運営などにも尽力され、趣味としての昆虫採集の社会的地位の向上と日本蝶界の活性化に大きく貢献されました。杠氏には特別講演をしていただき、氏の長い虫歴と交友の軌跡をコンパクトにまとめていただきました。趣味としての蝶がいかに人生を豊かなものにしてくれているのかがよく分かる講演で、聴いた人たちにも大きな印象を残しました。おめでとうございました。

December 02, 2017

総会・大会は盛会で終了しました!!

冬晴れの12月2日(土)、いつもの東京大学理学部大講堂(東京都文京区本郷)で当会の2017年度会員総会・大会が開催されました。小学生から90歳のお元気な会員まで100人を超える参加者で盛況のうちに終わりました。蝶に関する最新の話題が満載の大会は熱気に溢れ、大会後の懇親会でも蝶談に花が咲きました。参加出来なかった皆さんもぜひ来年はご参加下さい!

November 11, 2017

2017年大会のご案内

2017年度総会・大会のプログラムがほぼ決定!(まだ多少変更の可能性がございます。)  

今年の大会では「環境変動が蝶に与える影響」という特別テーマを設け、国内外の知見を紹介します。また、学会賞は「続・アジア産蝶類生活史図鑑」を上梓された五十嵐 邁(代理:五十嵐 昌子)氏と原田基弘氏に贈られます。原田氏には「Butterflies of Weixi Yunnan雲南省維西の蝶」と題した特別講演を行って頂きます。

なお準備の都合上、参加希望者は必ず事前にお申し込み下さい!!

2017年度会員総会・大会

【日時】 2017 年12 月2 日(土)11:30 ~ 17:20 ※受付・開場は10:30からです。
【場所】 東京大学理学部2 号館4 階大講堂(文京区本郷) 


プログラム ※内容・発表順は今後変更する可能性があります。
10:30- 受付開始・入場 
<会員総会> 11:30-12:00

<大会>
13:00-13:10 開会(加藤義臣会長)

【一般講演Ⅰ】
13:15-13:30 片山俊彦「私の居場所は何処ですか?」

      ”Erebia” hyagriva Moore,1857について
13:30-13:45 勝山豊 蝶生態のビッグデータと活用法について

13:45-14:00 加藤義臣 ベニシジミの母子関係よりみた青紋発現
14:00-14:15 岩田大生(東京農大・国際農業開発)・大瀧丈二(琉球大・理)  生きたまま蛹の翅組織を長期観察する手法

14:15-14:30 (休憩)

【一般講演Ⅱ】
14:30-14:45 佐々木幹夫 台湾・蘭嶼島におけるコウトウキシタアゲハの日周活動
14:45-15:00 菱川法之 世界の珍蝶シリーズⅡ
15:00-15:15 伊藤勇人(九州大院・地社)・王 敏 (華南農大)・矢後勝也(東京大・総研博) 中国陝西省西部のチョウ類-オオルリシジミ調査と共に-

【特別テーマ:環境変動が蝶に与える影響】
15:15-15:30 宮城秋乃 沖縄県東村高江・国頭村安波の2種のチョウを取り巻く米軍ヘリパッド配備問題
15:30-15:45 高田誠 埼玉県平林寺雑木林におけるヒカゲチョウ類3種の周年経過
15:45-16:00 Yu-Feng HSU (National Taiwan Normal Uni.) Butterfly surveys in a year with plenty of typhoons, hurricanes, and cyclones

16:00-16:15(休憩)

【学会賞受賞記念講演】
16:15-16:25 学会賞授与
16:25-17:15 原田基弘 Butterflies of Weixi Yunnan 雲南省維西の蝶17:15-17:20 閉会挨拶(矢後勝也副会長)

<懇親会>
18:00~20:00 東京大学銀杏・メトロ食堂(法文2号館地下)※昨年と別の会場です。
 ・ことしもチャリティー・オークションを開催する予定です!!
 ・豪華食事をご用意・お酒もほとんど飲み放題!!

【参加費】
総会・大会:会員は無料、会員外(ただし学生を除く)は1,000円
※なお、学生は会員外でも無料です。是非お越し下さい。(懇親会は有料です!)

懇親会:会員・非会員とも一般5,000円、学生3,000円
    ※豪華食事付き! お酒もほとんど飲み放題!!

【申し込み方法】
★参加ご希望の方は、必ず事前に下記のいずれかの方法で申し込みをお願いします。

1.メールの場合は… bsj@shobix.co.jp  

2.電話の場合は… 03-3812-5223(番号をお間違えなく!!)

3.郵便の場合は… 〒113-0001 東京都文京区白山1-13-7 アクア白山ビル5F 勝美印刷(株)内 「日本蝶類学会」事務局 宛て  
※郵便の場合、お手数ですがハガキもしくは封書は皆様の方でご用意下さい。

申し込み締め切り:11月25日(土)19時必着!! 

以上です。プログラムは多少の変更がある可能性もありますが、その場合は速やかに当会ブログで告知しますので、ご注意下さい。

August 19, 2017

2017年 夏の静岡フォーラム盛会で終了!

2017年夏の静岡フォーラムの様子をURLから、ブログにてご覧いただけます。

November 27, 2016

まもなく総会・大会です!!

まもなく2016年度総会・大会です! すでに多くの方からお申し込みいただいておりますが、参加を希望される方は懇親会の出欠も明記した上でwelcome_scripts@yahoo.co.jpまで必ずお申し込みください。締め切りは12月5日です。ことしも興味深い講演が目白押しです。プログラムは最新記事をご覧ください!!

September 18, 2016

2016年度大会、演題募集中!!

2016年度総会・大会は、12月10日(土)になりました。

今年も国内外問わず最新の蝶の話題を提供しますので、皆様是非ご参加ください。

合わせて、只今演題を大募集中です!

募集要項はニュースレター69号をご参照ください。

メールの応募先は、welcome_scripts@yahoo.co.jpです。

郵便の場合は学会事務局宛にお願いします。

応募締め切りを2016年10月31日19時です。

September 18, 2016

インセクトフェアでお会いしましょう!

インセクトフェアでお会いしましょう!!

9月22日(ことしは秋分の日が前倒しなのでご注意を!)、恒例の大手町・インセクトフェアでは当会はブースを出す予定でおります。日本蝶類学会と書かれた、オウゴンテングアゲハのロゴが入った
「緑色のノボリ」を目印にぜひお立ち寄り下さい!! 

無料での資料配布、新入会員受付、今年度あるいは来年度の会費受付、さらには特別価格での標本頒布(売り上げは全て学会に寄贈)などを予定しています!

July 30, 2016

【告知】北海道フォーラムのプログラムが確定! [連絡 / General Information]

北海道フォーラムのプログラム決定!!

November 29, 2015

総会・大会は12月12日に開催!!!【お知らせ】

 2015年度の総会・大会は12月12日に恒例の東京・文京区の東京大学理学部大講堂で開催します。最新の国内外のチョウの話題を紹介します! 今のうちからご予定を空けておかれますようお願いします。詳しくは今後の当会ブログ、Twitterにご注意ください。

Please reload

bottom of page